2018年09月

2018年9月2日にアマゾンで NikoMaku HUD ヘッドアップディスプレイ HBX67 を買いました。タイムセール価格で ¥2,533.- でした。
HUD に関しては余り心を惹かれるものは無いのですが、価格が安かったので 「試しに使ってみるか」 的なノリで買いました。GPS式なので電源接続だけで使用できるし、邪魔で余計な情報表示が無く、スピードの表示だけなのが本機にした理由です。その後、二回の旅行を経て評価が出ましたので、それらを含めて記したいと思います。

==スピードメーターを見る頻度==
1. 他車の後ろを走る場合
私は、車の流れに乗って走る事にしていますので、他車の後ろを走る場合は前車のスピードに合わせて付いていきます。60km/h 制限の道を前車が 80km/h で走っていても、私も 80 km/h で付いていきます。全走行時間の 70% は、この場合に当てはまるでしょう。この場合、スピードメーターを見る必要がありません。
2. 単独で走る場合、または車列の先頭を走る場合
この場合、私は法定速度の 10km/h 増しで走る事にしています。60km/h 制限の道なら 70km/h で走ります。さもないと後続車をイライラさせ、無理な追い越しや、あおり運転を誘発し、事故発生の危険が増大するからです。但し、家並みのある道路では、50 km/h なり 40 km/h なり、指定速度通りで走ります。
この場合、スピードは時々確認します。特に、速度低下していないか気を配ります。
全走行時間の 30% は、この場合に当てはまるでしょう。
こんな具合ですから、スピードメーターを見るのは、そんなに頻繁ではありません。時々 ・・ と言う程度ですから、車設置のスピードメーターを見る事で何の問題もありません。HUD で前面ガラスに写して常時監視する必要はありません。でも、試しに使ってみるかと買ったわけです。

==前面ガラスの表示位置==
DisplayPosition
表示位置は前面ガラス正面の下端、下端の右端、等試してみましたが、最終的には上記写真の位置がベストと判断しました。即ち、定速走行時の 「前車の屋根の少し上方」 です。私の場合、走行時の視線の原点は前車の背面の中心付近 (星印の位置) にある様です。常に視線はこの位置にあり、必要に依り、右を見たり、左を見たり、路面状態確認のため下方向を見たりして、最後はまた原点に戻ります。これらの繰り返しです。
HUD の表示を原点の上側にすることにより、表示が上記の左右と下方の視認の邪魔になりません。信号機や標識の確認は、斜め上方の確認となり、これの邪魔にもなりません。運転中の色々な視認作業を邪魔しないのは原点上方のみです。
HUD 設置の目的は、視線移動を少なくする事にある訳ですから、原点上方で視線移動の少ない位置 「前車の屋根の少し上方」 がベストと判断しました。尚、添付されていた反射フィルムは利用せず、前面ガラスに直接反射させています。余り強い反射にならず、気にならない表示で良い感じです。

==実使用後の感想==
今回の二回の旅行を含めて使ってみた感想としては、「そこそこ使える」 です。「素晴らしい!」 「画期的だ!」 と言うものではありません。上記の表示位置にしたので、視界の邪魔 と言う事もなく、常時は無視しておいて、必要な時にスピード確認が出来ます。実際、車設置のスピードメーターを見る事は殆ど無くなりました。
こんな事から、暫くは使い続ける積りです。

取扱説明書へのリンク です。必要に応じて DL 下さい。

今日 (2018.09.22) 息子の家に寄りましたら、孫からプレゼントを貰いました。
敬老の日に合わせて、保育園で作ったものの様です。
折角ですから、記録の動画を作りました。
<孫からのプレゼント>



2018年9月16日から18日に掛けて、青森県の 「白神ライン」 をドライブする為の旅行に行ってきました。
2014年の10月に、西目屋村側入り口の 「アクアビレッジANMON」 までやって来て、先に進むかどうか非常に迷いました。既に午後六時過ぎで辺りは真っ暗だし、未知の山道を長距離進むのは無理があると判断し、この時は撤退しました。以来毎年、この道を通る事を狙っていました。でも、いつも工事中で 「冬季閉鎖まで通行止め」 で通れませんでした。今年は工事で 「9月15日まで通行止め」 は早々に表示されていました。今年もまた追加工事で 「冬季閉鎖まで通行止め」 の表示に変わっているのではないかと不安を抱きながら、 9月14日 に情報を確認すると、既に 「工事中」 の表示は消えていました。よし、決行だ!で、天気予報と相談しながら行ってきました。
ついでに未踏破の、秋田市から横手市に掛けての国道13号線と、横手市から栗駒山山麓を通って湯沢市に至る山道を通って来ました。
走る事が目的の旅ですから、特に観光名所等への訪問は有りません。
走行は例の如く高速道路は使わず、全て下道の旅です、走行距離は 1,247km、所要ガソリン量は 52.88L でした。
<2018.9.16 - 18 全ルート>
shiragami_all

<2018年9月16日>
自宅 - 新潟県村上市 - 山形県酒田市 - 秋田県秋田市 - 青森県田舎館村「道の駅いなかだて」
shiragami_01

<2018年9月17日>
「道の駅いなかだて」- 西目屋村 - 白神ライン - 深浦町 - 秋田県秋田市 - 横手市 - 県道282号 - 湯沢市 - 山形県山形市 - 飯豊町「道の駅いいで」
shiragami_02
<白神ラインのルート>
shiragami line
<白神ライン ドライブ記録>

<2018年9月18日>
「道の駅いいで」 - 飯豊トンネル - 福島県喜多方市 - 只見町 - 新潟県魚沼市 - 自宅
shiragami_03
このところ、日本海沿いを走ってばかりだったので、今回は内陸コースにしました。
2017年7月19日に「飯豊トンネル」は通りましたが、今回は飯豊町側から通る逆コースなので、これもドライブ記録にしました。
<飯豊トンネル のルート>
iide tunnel
<飯豊トンネル ドライブ記録>

 


2018年9月6日から8日に掛けて、宮城県釜石から気仙沼へドライブする為の旅行に行ってきました。
東京などの大都市は別にして、日本全国の海岸線沿いの道路は全て走破したと思っていたのですが、調べてみると、宮城県女川町から南三陸町に掛けて欠落している事に気が付きました。これが欠落したままでは 「臥竜点睛を欠く」 と言う事で、これらを補うための旅行です。
<未走破のルート>
未踏破ルート
その昔、車での旅行を始めた頃と同じ、兎に角 「走破する」 旅です。
折角ですから、内陸部で未走破の 「国道286号線」 を 山形市から宮城県川崎町に掛けてと、「国道108号線」 を宮城県栗原市から秋田県由利本荘市に掛けて走破してきました。
走る事が目的の旅ですから、特に観光名所等への訪問は有りません。
走行は例の如く高速道路は使わず、全て下道の旅です、走行距離は 1020km、所要ガソリン量は 43.27L でした。
<三日間のルート>
All Route

<2018年9月6日>
自宅 - 新潟県関川村 - 山形県南陽市 - 山形市 - 笹谷峠 - 宮城県川崎町 - 仙台市 - 石巻市 「道の駅上品の郷」
day01
<国道286号 笹谷峠ドライブ記録>
山形-宮城県境にある国道286号線の笹谷峠 (ささやとうげ) を通ってきたドライブ記録です。並走する山形自動車道の  「笹谷トンネル」 を殆どの車は通ります。何しろ料金は 200円 との事ですから ・・


<2018年9月7日>
「道の駅上品の郷」 - 女川町 - 南三陸町 - 気仙沼市 - 栗原市 - 鳴子温泉 - 秋田県湯沢市 - 由利本荘市 - 山形県三川町 「道の駅庄内みかわ」
day02
今回の旅の第一目標である 「石巻 - 女川 - 南三陸 - 気仙沼」 を走破し、「日本全国海岸沿いの道走破」 は達成しました。但し、東京などの都市部は除きます。
走破済み

<2018年9月8日>
「道の駅庄内みかわ」 - 新潟県村上市 - 新潟市 - 自宅
day03
ゆっくりと帰りました。

今日 (2018.09.03) 朝の散歩の途中で、稲刈り作業をやっているところに遭遇しました。この近辺では、今年最初の稲刈りです。
「稲刈り」 と言うと鎌を使って手で刈り取るイメージなのですが、コンバインで行う場合も 「稲刈り」 なのでしょうかね?
その昔 (昭和三十年頃)、私がいた田舎の小学校では、春には 「田植え休み」、秋には 「稲刈り休み」 と言うものがあったのですよ。当時の農作業は全て手作業ですし、殆どの農家が同一時期に一斉に田植え、稲刈りを行うので、小さな子供の手伝いも必須だった訳です。
それぞれ一週間程度の休みでしたが、授業時間の確保はどうしたのでしょうか? 夏休みを短縮したのかもしれませんね。子供だったので問題意識が無く、全然わかりません。
我が家は農家ではなかったので、田植え休みも、稲刈り休みも、宿題の無い完全な休日だったと思います。
<稲刈り作業の様子>




↑このページのトップヘ